神社での御朱印巡りの作法について

初夏にかけての日差しが清々しい、絶好の御朱印巡りシーズンが到来しております。
新緑も美しく、参道の木々や緑の青さに心が洗われる季節ですね。

前回に続き初心に帰って、ご朱印巡りのお作法についてお話しさせていただこうと思います。
これから御朱印巡りを始められる方もご参考いただければ幸いです。

さて今回は神社での御朱印のいただき方をレクチャーしようと思います。


1)鳥居をくぐる
鳥居をくぐる前に帽子やサングラスなどは一度外してから、軽く一礼します。
その後参道を歩く際には注意点があります。
参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」といって神様の通り道になるので避けましょう。

 

2)手水舎(ちょうずや)で清める
手水舎は禊の儀式を簡略化したものにあたり、穢れを嫌い清浄を好むと言われる神様に参拝する前に清めることが必要です。
右手でひしゃくを取り、左手からすすぎます。次にひしゃくを持ち替え、左手で水を受けて口をすすぎます。
ひしゃくを左手に持ち替え右手をすすぎます。
最後にひしゃくを立てて残った水を流して、ひしゃくの柄を清めて元の位置に戻します。

 

3)拝殿で参拝
まずは賽銭箱にお賽銭を納め、鈴を鳴らします。その後「二拝二拍手一拝」に従い、
二度深く礼をしてから二度拍手します。最後に一度礼をして終わります。


4)社務所(しゃむしょ)で御朱印をいただく
参拝を終えてから社務所へ向かいます。受付の方に挨拶をして、御朱印をお願いしましょう。
御朱印をいただく箇所を開けた状態で、御朱印帳をお渡ししましょう。
またあらかじめ御朱印代となる小銭(100円玉)を用意しておくとよりスマートです。
最後に御朱印をいただいたら、お礼を言って御朱印代を納めます。



以上が神社での基本的な御朱印をいただく際のお作法になります。
基本は通常の参拝とかわりはないので、さほど肩ひじ張らずリラックスしてご朱印巡りを堪能してくださいね。




▼おすすめデザイン NIPPONシリーズ在庫のこりわずかです!

note-s-0951-WHT_3.jpg

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印NOTE
-----------------------------------------------------------------------------

 御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時
★5月の日曜営業日★
5月13日(日)、5月27日(日)

国内最大700種類以上の御朱印帳

Instagram

ご朱印NOTE